あ ば ろ ん

瀧昌史どんぶらこっこすっこっこ旅日記

わたしの東京モーターサイクルショー

東京ビッグサイトで開催となった東京モーターサイクルショー 2018に行ってきました。ヤマハトライアル世界選手権Eクラスに参戦させる電動コンペティション トライアルマシン「TY-E」や、ホンダからリリース決定となった「スーパーカブC125」、「モンキー125」など、いろいろ興味深いモデルがありましたが、自分の足を最も長くとめたのは、写真のBMW R NINE T URBAN G/Sでした。
 既に昨年9月に発売なったモデルですが目に入った瞬間、中沖満さんの顔が浮かびました。手書きの連載原稿を、何の前触れもなく南青山にあったサイクルワールド編集部に届けてくれたことがあり、その際中沖さんが跨がっていたのがBMW R65 LS。ちょっと似てます。R NINE T URBAN G/Sは、1980年代のBMWモーターサイクルへのオマージュ臭濃厚です。自分的には'80年代への未練など無いつもりでしたが……欲しくなりました

f:id:takimasashi:20180324131243j:plain

プロローグ? それともエンディング?

年に数度、気が向くと逗子(神奈川県)の自宅から江ノ島あたりまで歩きます。道草しながら三、四時間かけ、たいてい何処かでビールでもいただき、江ノ電横須賀線と乗り継ぎ帰ります。
 写真はそんな散歩中、稲村ヶ崎の先、家と家にはさまれた空き地で撮りました。なんだか片岡義男さんの小説のワンシーンのよう。プロローグなのでしょうか、それともエンディング? ちょっと気になりました

f:id:takimasashi:20180322191409j:plain

ターンパイクに今日もおいてけぼり

箱根ターンパイクという、小田原から箱根に駆け上る観光有料道路があります。写真はこの週末に大観山から眺めた芦ノ湖と富士山。日本画のような雲でした。もうすぐターンパイクは桜のトンネルをくぐって走る、美しいワインディングになります。NEXCO中日本の子会社が運営管理、ネーミングライツ制となり「TOYO TIRES ターンパイク」、「MAZDA ターンパイク箱根」を経て現在は「アネスト岩田 ターンパイク箱根」になっていました。アネスト岩田とは、横浜市港北区にあるコンプレッサとスプレーガンの会社だそうです。
 ターンパイクを走るたびに思い出すのは片岡義男さんの『箱根ターンパイクおいてけぼり』という小説。集英社文庫コバルトシリーズから上梓されたのが1978年(昭和53年)ですから、自分は主人公の〝山根秀明くん〟と当時同い年。バイクもおおいに愛していたので、盛大に感化されました。かえすがえすも残念なのが、というか自分の不幸は、両手をミニスカートの腰に当てて立ちふさがってくれる姿のいい若い女教師〝イトー先生〟がいなかったこと。そのやる方ない憤懣(ふんまん)が、やがて40年がたとうとしている今でも、ターンパイクを走るたび小噴火します。セツナイです、ツライです

f:id:takimasashi:20180319110703j:plain

男坂、女坂

大山詣をカジュアルにする大山ケーブル(神奈川県伊勢原市)のきっぷです。今やレアな硬券です。発券時既に単純な四角い切欠きの鋏が入っていました。紙質は硬めですが、国鉄硬券のような厚みはなく、どちらかといえば子供鉄道のおもちゃのきっぷに近い感触です。
 ふとした思いつきで登り片道乗車にして、帰りは歩こうと登山道に。下りはじめてすぐに右手女坂、左手男坂の分岐があり、なんんだか香西かおりさんの歌みたいだなぁと思いつつ、ふと左へ。これが思いのほか険しいルートで、バテました。香西かおりといより村田英雄です。途中何度も足が止まりました。次は女坂にします

f:id:takimasashi:20180316134154j:plain

クルマには屋上がある

クルマには屋上があるということを、猫にも教えられました。長野県、松本の北の湖畔キャンプ場にいたら、いい風合いのTOYOTAランドクルーザーがやってきました。ブルブルッという余韻を残しエンジンが停止。車中の人がキャンプ場受付棟に入ったら、何気なく猫がやってきて、何気なくルーフトップへ駆け上がり、何気なく毛繕いを始めました。
 それを正面から眺めていた自分と、目を合わせません。まるで自身の天守閣、ルーフトップから下々を見下ろすかのような塩梅で、くつろいでいます。絵になるなぁ

f:id:takimasashi:20180315003614j:plain

クルマの屋上

ちょっと前の話ですが、昨年10月に開催された東京モーターショー2017のスバルブースにこんな車輌展示がありました。 XV ファンアドベンチャー コンセプトです。ツリーハウスならぬカーハウスですね。テント床面の剛性をどう確保するかは課題ですが、ユニークです。クルマ版ペントハウス、かもしれません。
 以前、イタリアのジェノバ(Genova)を訪ねた際、そこからアフリカ大陸に渡るため、フェリー乗船待ちのクルマが、ごく普通のセダンでも屋根に冷蔵庫とかバイクとかソファーとかタンスとかマットレスとか積めるだけ積んでいました。例外なくシャコタン(車高短)です。クルマのルーフには、その気になれば結構色々積めるものです。米コロラド(State of Colorado)では、ルーフに鹿を縛ったワゴンとすれ違いました

f:id:takimasashi:20180312222158j:plain

はくたか

東京駅で東海道線小田原行きを待っていたら、一段高い隣りのホームに「はくたか」が入線。今すぐ向こうに行って、折り返し東京発となるだろうそれに乗れば、2時間半後には金沢かぁ。近江町市場、香林坊、長町、ひがし茶屋街、犀川浅野川とかが脈略無く思い浮かびます。浅野川大橋から眺める雪の主計町茶屋街とか。
 やがて15両編成が我が東海道線ホームに。ドアが開いた湘南電車に乗り込めば、金沢へのリトルトリップが終了となりました

f:id:takimasashi:20180311110716j:plain

KAWASAKI 350 アベンジャー

この3月より発売となったKAWASAKI Z900RS CAFE。ボディカラーはヴィンテージライムグリーンと、パールストームグレーのふたつが用意されています。ライムグリーンはカワサキの伝統色でもあり判り易いのですが、問題はパールストームグレー。どんなメディアでも(紙でも画面でも)無彩色、モノクロ写真のグレーにしか見えず、とても気になっていました。そのグレーの個体が、神田のマーチエキュート神田万世橋一角に設えられたショールームにあると聞き、訪ねたら……。
 不意打ちです。不意打ちをを食らいました。ピッカピカのA7が展示されていたのです。ああわしのハートわしづかみ♡ ぶっ倒れそう! 2サイクル2気筒247.1ccのKAWASAKI A1の後に出た、ボアアップ版338.1ccの、カワサキA7です。輸出先、アメリカでの源氏名はA1が「250 SAMURAI」、A7が「350 AVENGER(アベンジャー:復讐者)」でした。聞けば、明石本社工場倉庫からの蔵出し展示とか。大きさといい、デザインといい、テクスチャーといい、素晴らしい! ああ、欲しいいいいぃ!!! パールストームグレーがどんな色合いかなんて、確かめたけれど忘れてしまいました!

f:id:takimasashi:20180307144720j:plain

テレフォン人生相談

駅のホームで電車を待っている時とか、radikoをエリアフリーにして、馴染みの無いラジオ局の番組を聴いたりします。先日はラジオ大阪 OBCテレフォン人生相談に聞き入りました。パーソナリティの加藤諦三さんは、女性のシリアスな相談にこたえた後、番組をこう締めくくったのです。「人を操作するひとつの方法は、相手の罪の意識に訴えることです」。
 その金言を受け自分が思ったのは(人ではなく)犬と猫の違い。犬には罪のマインドが備わっている、もしくは訓練によって植え付けられますが、猫にはそもそも罪の概念が無い気がします。自分の猫贔屓の理由も、そこらへんだろうと思います

f:id:takimasashi:20180304091355j:plain

小樽築港機関区構内回送・点検 (C62 2,3号)

午前八時過ぎの函館本線 小樽築港駅ホームです。案内表示にあまり目にしない地名が並んでいると、自分の血中旅情濃度はグンと高まります。8:18発 普通 岩見沢ゆきとか、乗ってみたいなあ。
 その日は電車で小樽駅まで出ました。小樽築港駅といい、小樽駅といい、その字面には親しみが。1971年にビクターが出したLPレコード「メカニック・サウンド 華麗なるC62」のA-2が〝小樽築港機関区構内回送・点検 (C62 2,3号)〟、A-3が〝104レ 小樽駅到着・出発 (C62 2,3号重連)〟でした。小学生の頃、ステレオセットの前でドラフト音や汽笛、連結音などを聴きながら遠く思いを馳せていた北の駅のホームに、四〇有余年を経て立っていることに感動。……話がマニアックでドーモスミマセン

f:id:takimasashi:20180228150840j:plain

本音が朝食

食事に〝本音と建前〟があるとしたら夕食が「建前」、朝食は「本音」だと思います。旅館の朝食に出てくる鰺の干物や生玉子には本音感がありますね。
 写真はフィンランド(Finland)、ロシア国境まで約20kmのスノーリゾート、クーサモ(Kuusamo)のホテルの朝食テーブル。やはり加工魚が、本音感を醸していました

f:id:takimasashi:20180227115202j:plain

カマロ コンバーチブル 2018

カマロ コンバーチブル(Chevrolet Camaro Convertible)を試乗後、クルマのまわりをぐるりと回った瞬間、小学生の頃へフラッシュバック!!  アメリカ車の大きなプラモデル、1/12とか1/8ビッグスケールに恋い焦がれ、その外箱を羨望の眼差しで眺め尽くしたことを思い出しました。親戚のおじさんが、ある日ファイアーバード トランザム(Pontiac Firebird Trans Am)に乗ってあらわれたときに受けた落雷級の衝撃、とか。
 1/8を遙か通り越し、四十有余年を経て1/1を運転している不思議。つい最近までのアメリカ車の混迷を知る身には、この2018カマロ コンバーチブルは時空を超えてやってきたかのようなドリームカー。乗ると……これまた惚れてまいます!

f:id:takimasashi:20180224122136j:plain

空が落ちてくる!

いまから47年前、1971年の2月にリリースされたキャロル キングのアルバム、Tapestry(邦題:つづれおり)のA面1曲目に針を載せると〝I Feel The Earth Move 〟(邦題:空が落ちてくる)がかかります。最近はGLIM SPANKY(グリムスパンキー)の松尾レミさんがカヴァーしていて、またよく聴くようになりました。歌詞の出だしはこうです。♪I feel the earth move under my feet / 足元で地球が動いている、I feel the sky tumbling down / 空が転がり落ちてくる。……恋の衝撃を歌った名曲ですね。
 自分は恋はさておき、オートバイで転倒したときにI feel the sky tumbling downになりました。20代の頃、KAWASAKI Z750D-1で日曜の早朝、竹橋交差点(東京都千代田区)でコケたときに見た、ヘルメット越しの空の青は今も忘れていません。それにしても〝つづれおり〟といい〝 空が落ちてくる〟といい、実に味わい深い邦訳ですね

f:id:takimasashi:20180222094620j:plain

青森ナイス

自分は雪道をひとりでドライブしているとき、たいてい映画『ファーゴ』(1996 米 Fargo)を思い出し、しんみりします。TVドラマ版のファーゴも好きで、シーズン1、シーズン2ともにDVDで観ました。シーズン3が楽しみです。
 そのシーズン1のリリースに『アメリカ極寒の地の“ミネソタ ナイス(Minnesota Nice)”と呼ばれる独特な田舎の純朴さとダークなユーモアをそのまま生かし……』とありました。ミネソタ ナイスとは争い事を避け、思いやりをもって人に接し、基本的に親切なミネソタ人気質を指すそうです。なるほど。……確かに雪深いところでは、そういった気質をかんじることがありますね。自分的には『アオモリ ナイス』とか『ホッカイドウ ナイス』とか、思い当たる節あるし。あと『ハチノヘ ナイス』とかもあるある!

f:id:takimasashi:20180221102033j:plain

オフビート カーキ メタリック

いつもの散歩コース、光明寺(神奈川県鎌倉市)の門前から材木座海岸に出たら、左手に天日干しのワカメが広がっていました。春だなぁ。その手前にはオフビートカーキメタリックのハイゼットトラックが。そのボディカラーは、まるきりワカメの保護色です。風流だなぁ。
 現行のハイゼットトラックは、軽トラとしては画期的なボディカラーを用意しています。ミストブルーマイカメタリックなど、ちょっと古い仏車のようで、たまに見かけるとおおいにそそられたりします。……季節は、春は、海からさざ波の如く、ひねもすのたりのたりかなと訪れます

f:id:takimasashi:20180219021551j:plain